2020年03月29日
BOON×NBAのトッププレイヤーズ
こんばんわ。
とどまることを知らないコロナウィルスの猛威
早く落ち着いてほしいものですね。
引きこもりがちの生活なので比較的安心かもしれませんがそれでも気を付けて過ごしていきます。
幸い家には古雑誌や本がたくさんあるので暇はしません。
ただ、それを見て気持ちが高ぶって古着屋巡りをしたくなるのを抑えなければいけないのでほどほどにしないといけません。
ということで本日はこの3冊。

以前マイケルジョーダンが表紙の物は紹介しましたのでこれを合わせると私の記憶では4冊NBAのスタープレイヤーの表紙の物があるかと。
この三冊のうちから今日は将来を約束されたスーパースターグラントヒルから

グラントヒルと言えばプレイヤーは知らなくてもスニーカーを知っている若い方も多いのではないでしょうか。

僕もこのうち二つはバスケで使用しました。
三角デザインのグラントヒルⅡ
通常モデルとオリンピックバージョンを。
また履きたい。けどホビット族のような足をしている僕には合わない形ではあります。昔は我慢して無理矢理履いていたかも。
ポストジョーダンとされ、トリプルダブルを何度も記録しておりましたが怪我に苛まれてそれ以降はなかなか思うように行かず
しかしYOUTUBEで過去のプレイを見るとなかなか。
実はシューズは履いていたのにあまりプレイは見ていませんでした。
後でゆっくりグラントヒルのインタビューを読んでみたいと思います。

他にもUSスポーツオリンピアと題してスニーカーやらユニフォームやらのより取り見取り特集や

ドリームチームの特集などなど見ごたえ抜群の号

そしてこの頃と言えばやはり前園真聖選手ですね

このシンプルVINTAGEスタイル。
昔は無地のVINTAGEスエットでもかなりの値段しましたが今は1万もしないという。
当時18000円で地元のvintage shopで購入した水色のスエットは今でも大事に持っています。
そういえば今年は着なかったな。
もうボロボロなんで42歳のおっさんが着てたら可哀想に見られるかもしれない。着るけど。
あとLeeの特集なんかも面白い。

海外のスタイルサンプル

この感じいいなぁ。
ブラックだからこそ似合うかっこよさ。
髪を沢北カットにしたくなってきました。ペニーハーダウェイカットと言った方が正しいか。
今度床屋で「沢北みたいに」と伝えてわかってくれるか試してみます。
それではおやすみなさい。
とどまることを知らないコロナウィルスの猛威
早く落ち着いてほしいものですね。
引きこもりがちの生活なので比較的安心かもしれませんがそれでも気を付けて過ごしていきます。
幸い家には古雑誌や本がたくさんあるので暇はしません。
ただ、それを見て気持ちが高ぶって古着屋巡りをしたくなるのを抑えなければいけないのでほどほどにしないといけません。
ということで本日はこの3冊。
以前マイケルジョーダンが表紙の物は紹介しましたのでこれを合わせると私の記憶では4冊NBAのスタープレイヤーの表紙の物があるかと。
この三冊のうちから今日は将来を約束されたスーパースターグラントヒルから
グラントヒルと言えばプレイヤーは知らなくてもスニーカーを知っている若い方も多いのではないでしょうか。
僕もこのうち二つはバスケで使用しました。
三角デザインのグラントヒルⅡ
通常モデルとオリンピックバージョンを。
また履きたい。けどホビット族のような足をしている僕には合わない形ではあります。昔は我慢して無理矢理履いていたかも。
ポストジョーダンとされ、トリプルダブルを何度も記録しておりましたが怪我に苛まれてそれ以降はなかなか思うように行かず
しかしYOUTUBEで過去のプレイを見るとなかなか。
実はシューズは履いていたのにあまりプレイは見ていませんでした。
後でゆっくりグラントヒルのインタビューを読んでみたいと思います。
他にもUSスポーツオリンピアと題してスニーカーやらユニフォームやらのより取り見取り特集や
ドリームチームの特集などなど見ごたえ抜群の号
そしてこの頃と言えばやはり前園真聖選手ですね
このシンプルVINTAGEスタイル。
昔は無地のVINTAGEスエットでもかなりの値段しましたが今は1万もしないという。
当時18000円で地元のvintage shopで購入した水色のスエットは今でも大事に持っています。
そういえば今年は着なかったな。
もうボロボロなんで42歳のおっさんが着てたら可哀想に見られるかもしれない。着るけど。
あとLeeの特集なんかも面白い。
海外のスタイルサンプル
この感じいいなぁ。
ブラックだからこそ似合うかっこよさ。
髪を沢北カットにしたくなってきました。ペニーハーダウェイカットと言った方が正しいか。
今度床屋で「沢北みたいに」と伝えてわかってくれるか試してみます。
それではおやすみなさい。
Posted by renga at 22:29
│BASKETBALL│雑誌