2020年07月10日
stussyのタグ左上にある数字の意味
おはようございます。
いつもこの時期になるとビーチフェスを楽しんでおりましたが今年はさすがに開催されず仕方なし。
来年は開催されることを祈っております。
今日は前々から気になっていたstussyのタグの左上にある4桁の数字について考察していきたいと思います。
まずはこちらのデザイン
タグは
数字は1099
これなんですが、はじめ見たときにこれはもしかしたら生産年月日なのではなかろうかと考えたわけです。
アメリカだと表記が日/月/年という並びが一般的のようなのでここでは月/年で10月1999年の1099ですね。
でもそんなこと言うと私がずっと認めていなかった銀タグ(グレータグ)90s説を覆すことになります。
今のところ99年の春夏までは銀タグは確認できておりませんがこの表記が1999年10月だとしたら
1999年の秋冬ということで可能性は無きにしも非ず。
こちらも同じく1099
こういう小さく細かいデザイン好きです。
乗り物系デザインだけ集める、ってのもありですね。
次はCUSTOMADEのこちら
タグがこれ
0201なので2001年2月、と仮定する。
CUSTOMADEは2001年からという情報もあるのでそれとも合致する。
次は白タグいきます
こういう風に無理やりぐにゃりとやらないと見えないことも多々。
数字は1094です。
白タグは94年でも確認できているのでこれまた合致。
ほらいよいよなんだかちょっとつながってきたのではないか。
次いきます。
このデザインも秀逸です。AF1パロディ
についているタグ
9000
なるほど。2000年90月か。
2000年は2000年問題とかいいろいろ言われてたからバグって90月なんてあったのかもしれないですね。
ふー。
即、暗礁に乗り上げました。ザザーン。
次はこちら
4000…
うんうん。2000年40月ね。あほー。
これは
赤字で0706
2006年7月?
いやこのタグは

のはずなので違う。
2006年はこれ

あと極めつけ
タグを無理やりムニュっとしてかろうじて01の数字が見えますが
こちらはCHAZのCUSTOMADE、2003年のようですので合致せず。
ということで残念ながらこの4桁の数字は月日ではない様子。。。
これが分かれば一気にいろいろ解決すると思いましたがそう甘くはないですね。
だからこそ面白い。
あぁ楽しい。
あと上に出したこちらですが
97の意味として先日ナンバリングからの年代判別の見解から行くと97年か?となってしまいますが
CUSTOMADEでこのタグが付いているので
ナンバリング年代判別方法もこちらには当てはまらない結果になります。
97て何だろう。
昔何かで「人間は普段の生活で脳の能力の3%しか使っていない。残り97%は使われていない」
という話を目にしたことがあり
実際問題それも科学的には証明されていないような怪しい話らしいのですが
若い頃それを信じ切ってインスパイアされちゃった阿呆な私はかっこつけてバスケの練習着の番号を97にしました。
ミラクル起こすつもりで。
お恥ずかしい。
でも嫌いじゃないです。若気の至り。
あの頃は疑うことを知らなかった。
今は疑う事しか知りません。だいぶ擦れちゃいました。
斜に構えすぎてピサの斜塔みたいになってます。
anyway,
もはや左上数字生産年月日説は消え去りましたので別の内容を報告させていただきとうございます。
CUSTOMADEのGOODデザインの一つNEW SLICK FLAVOR
私の所持しているものはこのタグなんですけど
いろいろ見てるとこのタグが付いているのもあり

まぁまぁそれはいいでしょう。私の調査なかでは直近ということになっているのでそうなるでしょうと。
ちなみにこのタグは2003年のCUSTOMADEにも使われております。
しかしながら
なななななんと パパパパパフィー
これがついているものも発見。
また、袖のCUSTOMADEのタグに注目して欲しいのですが
これが多分初期のCUSTOMADEかと思いますが
最近の物は
黒字に白文字の長いタイプ。
smart特別編集 STUSSY 2006 SPRING COLLECTIONで
2001年のSLICKのCUSTOMADEとして紹介されているボディーにもこれが付いています。
(5デザインのうち1つには銀タグが)
となるとこの白いCUSTOMADEタグはいつの物になるのか。
ネットの情報でCUTOMADEは2001年に始まったと書かれている記事があったけどそれは間違いないのか。
また面白くなってきましたyo!!
ということでこの3種類のタグはやはり時期が重なり合うことがわかりました。
題名とは全く関係ない着地点に不時着。
足ひねりました。
ではまた。
SNSでのシェア大歓迎です