てぃーだブログ › 元古着屋rengaの日々の泡 › LIFE 日々の泡 › 古着・VINTAGE › FASHION › 国際通り界隈古着屋徘徊

2024年08月09日

国際通り界隈古着屋徘徊



何年振りかに国際通り界隈を徘徊しました。

友人を待つ間、角のスタバの角(ややこしい)で歩行者のファッションを観察。

国際通り界隈古着屋徘徊

もとFestivalビル(この名前は知らなかった)→OPA→現ドン・キホーテ

実は世界的に有名な建築家安藤忠雄氏の建築

ここで過去の写真等が見ることができます。

OPA時代は一番上にクラブがあり、2Fにはstussyがあり、でちょくちょく足を運んでました。

国際通りは現在お土産品店多。昔はもうちょっと「おしゃれ」があった気がする。

さておき、ファッション観察 個人的好みで「おしゃれ!かっこいい!」という感じの方は見かけませんでした。

さすが某ビールロゴのTシャツ着用率高し。大人気。昔のコップや灰皿、栓抜きなんかも是非。


話はちょっとわき道にそれますが沖縄には福岡で例えると天神のような(2回しか行ったことない)おしゃれして闊歩できる道があまりないように思う。

かっこいいお店が遠く離れて点在しているからなかなかそういうこともないのか。

基本、車で移動するからおしゃれして闊歩する?のも車からお店まで、となってしまう。

浮島通りのような服屋が比較的多い道がぐるりとあると良いのですが。


戯言はこれくらいにして、平和通りにもいくつか古着屋ができているという話を聞いていたのでまずはそこから。

平和通りを歩くのも数年ぶり。

なるほど、昨今の古着ブームを受けてポコポコあります。

前から行きたかった無人古着屋にも行けました。

dickiesのちょい古シャツとNYのTシャツで迷ったけど先は長いので我慢。

骨董品屋でKORN、RAGE AGAINST THE MACHINE, NIRVANAなどのポストカードにテンション上がり、でも買わず。

ちょっと前からある軍物を扱っているお店でおや!?っと思ったけどレプリカだった。よく作られていますねしかし。

こういうお店は目立たない場所に昔からの在庫がひっそりあるので面白い。

お腹を満たすために沖縄の伝説的喫茶スワンへ。

国際通り界隈古着屋徘徊

最高の雰囲気。

カツカレーをいただきました。カツのサクサク感、カレーがあの器に入ってくるのとかも素敵。

ずっとあって欲しい場所。ご馳走様でした。

満足度100でいざ古着屋巡り再開。

店頭に古着を見かけて中に入るとフィギュアなどもたくさん。

古着の量はそれほどなかったのでさらりと出てサンライズ通りを進む。

と、シャッターにDAM氏の作品。最高。

と思っていたらそこが古着屋AWESOMEさん。

店内に入ると、あぁちゃんとセレクトされている、という安心感。

昨今の古着ブームであれもこれも変に高い、という感じはない。

もちろん昔より値上がりしているのは仕方ないけど良心的に感じました。

これが今の相場か、それよりも安いのか、程よい感じ。(他のお店と比較しての主観)

昔の価格を知っているアラフィフおじさんとしてはなかなか手を出しづらいけれど、

それでも好きな物であれば買っているかもしれません。

楽しめました。わくわくしました。大好きな90sのNBA物もちらちら。

そこからさらに上へ進んでOKINAWA VINTAGEさんへ。

相変わらずの物量。ラックをひたすら端から端へとハンガーシャカシャカ言わせながら移動。

この動作を何十年とやっているからか、友人からは「早いですね(笑)」と。

例えるならDJをやっている方々がレコードを掘る動作にも似てるかも。

動きが鈍らないように運動がてらB〇〇K 〇FFなどでシャカシャカしにいくこともあります。うそです。

ハンガーシャカシャカ、その上の棚にあるスエットパタパタ。もう動きが完全に怪しい。

スエット類、Tシャツ類、欲しいのたくさんありましたが「これ欲しい!!!」ではなかったので見送り。

1枚だけ、最後まで迷いましたが沖縄ではなかなか着れないアイテム。ダブルフェイスのTシャツ。

半袖スエットと同様、暑くて着れない。半袖スエットはまだサーマルTなどと重ねて着れはするけどリバーシブルTはね。

ということで脱出。

浮島通りへ突入。

素敵なレトロ雑貨がたくさんあるじーさーかすさんへ。

もう13年になるとのこと。素晴らしい。継続は力なりですね。

ちょっと気になる物があったのでまたもしかしたら狙っていくかも。

さらにぐっと進んでFISHBOWLさん。

落ち着く古着屋。変わらない雰囲気。 

ゆっくり滞在してあれこれ見た後、Si8さんへ。が。。。CLOSEでした。

その近くの初めて行くTHE NEW BATCHさんもCLOSE。。。

仕方なし。

ということで古着屋ではないですがbelyniさんにお邪魔。楽しいおしゃべりの後、DJ KIYOさんのCDゲット。帰りのドライブが心地良いものになりました。

元気エネルギー満タンになったところでズンドコ進む。

古着屋3連発。とくに好みのものは見つからず。

vintageバンダナが紛れていたのでおやっと思ったけどそれなりの値段だったので買わず。

最後はSTUSSYへ。

だいぶ店内がすっきりして気持ち良い。

8BALLのラグがすぐに目につく。

恐る恐る値段を確認する。

欲しいけどすぐには手が出せない。

スタッフさんとちょっとおしゃべりさせていただき今回は我慢。

そういえば今回の古着屋巡りでstussyはほぼ見かけませんでした。

沖縄でどっさり扱っているところはあるのか。

知っている限りでは中城のLEDGEが一番多い気がする。

最後の最後はコーヒーで〆

と思い歩いていくとパラダイス通りの角にスケートショップ instantさんがあったのでお邪魔。

素敵。アシックスのスケシュー欲しい。

おしゃれなカフェにでも行きたかったけど歩きがてら見つからずスタバへ到着。スタバ激混みで桜坂劇場へ。

本日のあれこれをおしゃべりして楽しい一日が終わりました。

一緒に遊んでくれた友人に感謝。

やっぱりたまにはこうして店巡りをするのはとても大切。

自分が何が好きなのかを再確認。

店内の商品、雰囲気、街角の風景、グラフィティに刺激をもらったり、店主さん、スタッフさんとおしゃべりしたり。

オンラインショッピングも良いけれど、時間を使って体力使って散策するほうがやっぱり脳への刺激も含めて楽しい。

本当に良い一日になりました。

古着ブームでたくさんの古着屋が増えているようですが似たり寄ったり感も否めない。

オーナーのセレクト、審美眼がある「古着屋」というよりは

流行りに乗っかったベール買いでドサッと出してるリサイクルショップに近い型。

後者でも面白味のあるお店と、感じない店舗にも分かれるけど

それはそれで私の偏見でしかないので現代の若者たちが求めるものとは異なるようです。

時間の都合で今回行けなかったお店もたくさんあるのでまた次回うろうろしたいと思います。

最後に今回の戦利品の自慢(/・ω・)/

国際通り界隈古着屋徘徊

良い色です。

ではまた。






同じカテゴリー(LIFE 日々の泡)の記事画像
タイ旅行記 1
タイ編よくできました 
堀りDAY in the sun 5
”それ”はひと夏の冒険と恋の物語
REDWING IRISH SETTERをゴシゴシ洗うの巻
Gold Head Eagle
さよなら僕のマンハッタン
同じカテゴリー(LIFE 日々の泡)の記事
 タイ旅行記 1 (2020-02-29 22:34)
 タイ編よくできました  (2020-02-29 12:36)
 堀りDAY in the sun 5 (2019-08-18 11:28)
 ”それ”はひと夏の冒険と恋の物語 (2019-08-17 09:34)
 REDWING IRISH SETTERをゴシゴシ洗うの巻 (2019-06-29 12:17)
 Gold Head Eagle (2019-05-04 10:51)
 さよなら僕のマンハッタン (2019-03-03 11:39)