てぃーだブログ › 元古着屋rengaの日々の泡 › LIFE 日々の泡 › 古着・VINTAGE › FASHION › movie › グーニーズにみるファッションアイテム

2018年05月12日

グーニーズにみるファッションアイテム

先週の「遊星からの物体X」以来古い映画にはまり始めております。

ということで昨夜は1985年に製作されたスティーブンスピルバーグ製作総指揮「グーニーズ」を子供たちと一緒に見ました。

グーニーズにみるファッションアイテム

1985年上映なのでその年に見ていたとしたら約32年前。

確か親戚子供一同で見た気がする。

宝探しは子供にとって最高のstory.

そして出演者の一人データ(発明好きの少年)に影響を受けて何かを作ろうとしておりました。

カセットテープのケースに豆球を付けたりして。

かなり陳腐なものでカセットケースを利用する意味もなかったのですが何かを作っている感を味わいたかったのでしょう。

さておき、子供も僕も引き込まれて見ました。

32年前には知る由もない彼らのファッションに注目して携帯を取り出しテレビに向かってカシャカシャ。

マウス(コリーフェルドマン)はmembers onlyのジャケット、そしてPrinceのPurple RainのTシャツ

グーニーズにみるファッションアイテム

グーニーズにみるファッションアイテム

マイキー(ショーンアスティン)の兄、ブランドン(ジョシュブローリン)は袖をカットしたラグランスリーブのスエット

グーニーズにみるファッションアイテム

アメリカ人ってカットしますよねえ。パウエルペラルタのTシャツなんかもバンバンカットしてたりするし。

僕が以前フリマで見つけた50sのスエットもカットされてました。

チャンク(ジェフコーエン)は柄の綺麗なアロハシャツ。これはお父さんとお揃い。どこのかはさすがに不明。

グーニーズにみるファッションアイテム

当時一番好きだったデータ(キーホイクァン)は軍物のコートにパッチがたくさんついています。

グーニーズにみるファッションアイテム

そして一番おおぉと思ったのが背負っているリュック。

グーニーズにみるファッションアイテム

そうです。今でいうNORTH FACEの茶タグ。

ワクワクします。

おっと主人公マイキーを忘れていました。

彼はリーバイスのデニムのセットアップ。

とはいえパンツははっきり見えなかったので違うかもしれませんが間違いないでしょう。

一瞬見える裾上げの幅を取り過ぎている感じがちょっとダサかっこ悪い(笑)

グーニーズにみるファッションアイテム

そして杢グレーのスエット。こちらも兄ブランドン同様ラグランスリーブ。

デニムジャケットははじめ70505かと思いましたが後半シーンでポケットに手を突っ込んでいるようなしぐさをしているので70506あたりかと推測。

紅2点?の一人お兄さんブランドンのガールフレンドでありマイキー間違ってチューするアンディー(ケリーグリーン)は部活帰りなのかチアリーディングのユニフォームみたいなのの上からレタードカーディガンを羽織っております。胸の刺繍はTroy、だったかと思いますが名前ではないですね。

と思ったら、始めの方で車を運転していたプレイボーイ的な男の名前がトロイでした。なるほど、借りてたんですね。
だからあそこで返したんだ。ほほう。

グーニーズにみるファッションアイテム

そして女の子もう一人ステフ(マーサプリンプトン)、写真を何度か撮ろうと試みましたがなかなか撮れず。

彼女はサーマルTの上からあずき色のフルジップパーカー。

考えるとネイビーやグレーのパーカーは古着でも良く見かけますがあずき色はあまり見かけないなー。

で、このキャラクターを忘れてはいけませんね。

グーニーズにみるファッションアイテム

スロース(ジョンマトゥザック)。子供がビビっておりました(笑)

レイダースのTシャツを着ていますね。まだLAの頃。

ファッションとなるとやはり足元もチェックしないといけません。

で、ほぼほぼみんなNIKEを履いています。

グーニーズにみるファッションアイテム

これはデータのかな?

チームコンベンションとかその辺かと思いましたがやたらHIGHだった。後半シーンでソールがカパっと開きます。

あとマイキーのスニーカーも同じくNIKEでベージュ色の3本ベルクロタイプ。アディダスのマスターのように足の甲に3本あります。

確か同級生がスポーツショップのデッドストックを手に入れてたのと同系異色タイプだと思う。ソールは小さいスウッシュだらけ。

あれは羨ましかったなー。モデル名不明。

またあとでもうちょっと集中してみてみたいと思います。

フラッテリー一家の長男の羽織っている赤と黒のチェックのたぶんハンティングジャケットも古着市場ではよく見かけますね。

Woolrichとかでしょうか。

こういう視点で昔の映画を見ると改めて気づく点があってワクワクしてきます。

画像を検索しているとこんな興味深い画像に出会いました。

グーニーズにみるファッションアイテム

グーニーズのメンバーの現在(2001年に16年ぶりに再会した集合写真だそうです)

アンディかわいい。

ファミコンのソフトも当時大分はまりました。

グーニーズにみるファッションアイテム

グーニーズにみるファッションアイテム

グーニーズにみるファッションアイテム

懐かしいです。画像を見ているだけで音楽が流れてくる。



さてさて今度は何を見ようか。E.T.(1982)とかも良いですね。

あれは映画館で家族と見ている記憶があるのでどうやら5歳の時に見ているようです。

人生初の映画館だったと思われます。

映画館のドアを開けた瞬間ETが驚くシーンでそれを見て驚いたという、たったそれだけの記憶しかありません。

その後何度も見直そうと借りて来ては見ずに返すという事を5回くらい繰り返しているのではないか。

次は決まりですね。たしかKUWAHARAのBMXに乗っているんですよね。楽しみです。

ちなみに遊星からの物体X(1982)のジョンカーペンター監督の作品ニューヨーク1997(1981)も借りてきたので時間を見つけてみようと思います。

昨日はまた良い感じの掘り出し物を見つけたのでそれについても後ほど自慢したいと思います(笑)




同じカテゴリー(LIFE 日々の泡)の記事画像
国際通り界隈古着屋徘徊
タイ旅行記 1
タイ編よくできました 
堀りDAY in the sun 5
”それ”はひと夏の冒険と恋の物語
REDWING IRISH SETTERをゴシゴシ洗うの巻
Gold Head Eagle
同じカテゴリー(LIFE 日々の泡)の記事
 国際通り界隈古着屋徘徊 (2024-08-09 10:15)
 タイ旅行記 1 (2020-02-29 22:34)
 タイ編よくできました  (2020-02-29 12:36)
 堀りDAY in the sun 5 (2019-08-18 11:28)
 ”それ”はひと夏の冒険と恋の物語 (2019-08-17 09:34)
 REDWING IRISH SETTERをゴシゴシ洗うの巻 (2019-06-29 12:17)
 Gold Head Eagle (2019-05-04 10:51)