おはようございます。
昨日は早めに寝て今日は5時起きて朝から写真を撮っていました。
そんなこと言うと朝日を撮りに行ったかのように思われるかもしれません。
撮ってたのはもちろんこれです。
昨夜はこの4冊について, と書きましたが
以前紹介した2冊も併せて
さらにはGETONも追加して
こちらの10冊を参考にしていきたいと思います。
題名に書きました通り果たして銀タグ(グレータグ)は90sなのかどうか、ということに焦点を当てつつ
1998年5,7,8,9月号のGETON
1998年12月,1999年2,3,7,11月, 2000年3月のstreet Jack
の一部を切り取って紹介させていただきます。
とはいえど、今回あまり参考になっていない号ははずしてます。
画像には年月日と誌名を入れています。
ということでまずこちら。 98年5月号GETONで
97年と紹介されている赤青タグ(バータグ、3色タグ)
かと思いきや
98年9月号では
新作タグと紹介されています。同じくGETONです。
そして同じページ、というかこちらは表紙を開いて1p目のビロンと伸びる長いプレゼント応募ページなのですが
そこにこのタグも紹介されております。サイズを赤丸で囲ったタグ。
「
2種ある新作タグのうち」と説明されています。
という点を踏まえて同号のページを進めていくとこんな表が出てきました。
初めに新作タグと紹介されていたのにこのページでは97年に登場と。
そして赤丸サイズ囲みタグに関しては1~2年程前から現行の紺タグに移行の表記。
あれ?どういうこと?
こういうこともあるので誌面の内容を丸々信じてはいけないのかもしれません。
1号戻って98年8月号
もうこの赤丸サイズ囲みタグは98年でいいのか。。。
5月に97年と紹介されている赤青タグに関しては97年の誌面で確認したいところ。
しかし97年の雑誌にstussyが特集されているかをまず探さないといけません。
Tシャツなどが数点誌面に出てくる可能性はありますのでそこは根気よく調べます。
ちなみに98年8月号
GETONの文字の下にSTUSSYの文字がでかでかと鎮座。
しかもその下にはGETONと同じくらいのサイズで夏の爆買い文字。
よほど数ページに渡って特集されているのだろうと鼻息荒くページを開くと
あれれ?これで終わり?のまさかの3ページでした。
プレゼント応募ページを合わせると5ページ分ではありますがちょっと残念。
それよりは次の9月号が表紙のど真ん中にShawnフォントがくるので間違いない量(約29ページ)です。
お次は99年3月のstreet Jackより
相変わらず出てくるのはこのタイプです。
そしてここでもまた新タグとして紹介。
しかしまぁもうすでに98年には出ているので新タグではない、と言いたいところでしたがこちらはちょっと様子が違う。
99年からはこのタグに透かしという偽物防止対策が取られているようです。
ちなみに私が持っている同タグの物には透かしはありません。
透かしタグが付いている現物も手に入れて比較したいところです。
次はstreet Jack 99年7月号より
99年SSのTシャツ群。
タグはやっぱりこちら。このラジカセプリント最高にかっこいいですね。欲しい。
そしてstreet Jack 99年11月 秋冬の新作の中でのTシャツ
ご覧の通り、赤丸サイズ囲みタグ(と私が勝手に呼んでます。)
なかなか銀タグ(グレータグ)が出てきませんね。
ということで年をまたいでstreet Jack 2000年3月号
目を凝らして見てもやはりあのタグ。
同じ誌面でこちらのほうがわかりやすいです。
ということで一度も銀タグ(グレータグ)は出てきませんでした。
こうなってくるとフリマサイト等でこれらのタグのついているstussyのアイテム
(画像上部の年数は私が確認したアイテム等をもとに予測)
を90sとして販売するのはいよいよ怪しくなってきたかと。
90年代が流行っているからと言っても猫も杓子も90sって書いちゃいかんと40代おっさん思いまっす。
とりあえずあとは2000年の他の誌面で銀タグ(グレータグ)が出てくるのを確認するのみか。
なんでこんなことに躍起になっているのでしょう。私。
単純に疑問を疑問のままにしたくないだけではありますが。
ということでkeep on rolling baby.
あ、そうそう。
以前
こちらの記事でShawn氏がtrade showにHanesの黒ボディーに白いロゴをプリントして持ってって1000枚売れたという話を書きましたが、
もしかしてこれ?
でもタグはstussyのが付いていますね。
どうなんでしょう。
こういう風に昔のファッション誌からは素敵な情報や写真が出てくるので見ていてワクワクです。
あの頃、編集に携わった皆様に感謝感謝。ありがとうございます。
そして古い雑誌をしっかり保存してくれていたた方々に感謝です。
ネット上で情報が溢れる世の中ですが意外と見つからない情報もあったりするので雑誌様様。
さて、今日は久しぶりのskate parkに行く予定をしておりますので先日買ったvans authenticをカスタムしてのぞみます。
いつも長駄文をお読みいただきありがとうございます。
SNSでのシェア大歓迎です