patagoniaのsnap Tが重宝する季節になってまいりました。
箪笥の冬物を取り出し洗濯したり日干ししたり。
19のころから持っているB-15A オリジナル
当時町田のcrapsという古着屋で今では出せない金額(あの当時は頭ちょっとおかしかったので。今もまぁそこそこおかしいけど)で購入。
20年も持ち続けているけど実際年に2,3回着るかどうか。
ボア部分もいよいよ割れてきてリブのダメージもひどくなり生地も傷み始めた。
このまま劣化していくのを見るのもちょっと切ないので手放してしまおうかと思ったりもするけど思い出詰まった一着なだけにどうにもこうにも。
いや、もはや完全に破れてしまうまで持ち続けるというのも良いのか。
あの頃のあの価格が今や10分の1くらいになっていたりもするし。
状態が良い物は未だに12万8000円とかそんな価格でオークションで出てたりもするけど。
とりあえず今年は数回着用できるように手入れしよう。
39歳を目前にしてちょっと持ち物を整理したくなってきた。
というかその思いはここ数年ずーっとだけどなかなか手を下しきれていないCDと本。
手始めに今自分はどれだけの量を持っているかざっくり数えてみた。
本、雑誌類 395冊
CD 402枚
まぁ持っている人よりは持っていないほうかもしれない。
今年の誕生日は何かを手に入れる前にいったん色々手放そうと目論んでいる。
本もCDも半分ずつに減らせることができるか乞うご期待。
今CDをitunesにひたすら入れる作業中。
中学時代に買ったCDなんかはちょっとやっぱり手放しにくいけど30代頃から一気にどかどかどかっと買い集めたものはすんなり手放せそうだ。
ものをあまり持っていなかった頃はCDや本も何度も見たり聞いたりして曲名までわかっていたりする。
しかしお金を自分で稼げるようになってから、また、中古屋で掘り出すことができるようになってからというもの物量が一気に増えて
一つ一つにかける時間が少なくなってしまった。
とりあえず買っとけ、時間があるときに聴こう、読もう、そんな感じで加速的に物が増えた。
これからはいったん足し算は控えめに、引き算に拍車をかけていきたい。
そんな感じで靴類はまぁ増えずにどうにかやっている。
手入れしたり直したり。
しかしさすがにソールが硬化したり取れたりしているのでそろそろ新しい一足を手に入れようか。
いやいやまずは手放そう。
B゜゜K ゜FFとかマン〇ガ倉〇庫に持って行っても二束三文で悲しくなりそうだし別の方法を考えよう。
しかし400枚もitunesに入れるのは骨が折れます頑張ります。