repair

renga

2016年10月03日 13:44

まったくもって風雨がらしくない。

嵐の前の静けさか。

台風の影響で急遽休みになったので前からやろうと思っていたスニーカーの修理に着手。

かれこれ10年くらい持っている何度かblogでも紹介したことがあるadidas zx8000



ちょっと薄汚れて汚いがこのカラーリングがお気に入りで持っていたスニーカーをいくつか手放した際も生き残った勇者。

以前洗った際にペロンと底が取れてしまい、ついに来たかと思ったけどダメもとでボンドで圧着したら復活。

その後もランニングで履いたりしたがどうにか生き延びていました。

で、先日

ペロンアゲイン。へローマイフレン。



今回のペロンっぷりはなかなかのもの。



なるほどこういう構造になっているのか。

1人よーリ2人がいいさ2人よーり3人がーいいー

というサンバルカンの歌を思い出して修理に使用するものを集めた。



鉄アレイは修理の合間に筋トレするのに必須。

増大した筋力により圧着するのである。

3人より4人、4人より5人がいいんじゃないかと考えるのは大人げない。

three is a magic number

3人寄れば文殊の知恵

ということでトリオのコラボレーション



素材に合わせて塗ったわけではない。

ノリのみ。接着剤なだけに。

そして重しを乗せる。



zxのつらが歪む。重そうだ。

すまんzx

荒療治だが耐えてくれ。

これだけではかかと部分が浮いてしまっているのが見えるのでこうやって



おたふくスタイル。

そして乗せる。



これに耐えたら第二の人生、いや、以前直したから第三の人生が歩める。がんばれzx。

てことでもう片一方。

こちらも見事なぺろんっぷり。



これは本体とソールではなくソールの底部分がぺロン。

とりあえず以前接着した際の残骸を取る。



ここはシンプルにこいつ1本で。



ヒーローの中ではレッドにあたるであろう。

速乾なので塗りたくった写真は撮らずにペトリ。

これは見事なペトリぶりでした。

そして重し。



復活しますように。

接着完了後、ランニングして再度リポートしたいと思います。

have a nice typhoon day.

強風にはくれぐれも気を付けてください。